I’m gonna talk about history oh Hairstyle today.
さて、床屋さんというより髪を切るところはどの時代に始まったのでしょう。
始まりをたどると、古代エジプトが一番古いという記事が多いです。なぜかというとエジプトの壁画アートに髪の毛にかかわってるっぽいいろんなアートが描かれています!何年前かと言いますと約5000~6000年前らしいです。さすがに意味わからないくらい前ですね。
当時は石、貝殻を鋭く削って顔そりをしていたらしいです。
このころは、自分の髪を短く、または剃ってカツラをかぶっていたらしいです。日差し、シラミから守るためだと言われています。
The most old history of Hairstyle was ancient Egypt. it’s about 5000~6000 years ago.
so noone knows the truth but this picture is from ancient Egypt. this lady is wearing a wig to protect their scalp from Sun and Lice so they were shaving with sharp stones,shell
それでは4000~5000年前の髪形を話していると少なくとも1週間はかかるのでちょっと時代を飛ばそうと思います。
1920年代から話していきます! 20年代は油井ポマードが主流ですので分け目をしっかり作りつやをだしておでこを出します。
髭はすべて剃るか、口ひげを残すスタイルが流行っていたらしいです。確かに今の時代でもサイドパートで口ひげを残している人見たら渋い、オシャレ、昔っぽいと思いますよね。
this is 20’s style. Side part with a nice mustache
お次は誰もが知っているリーゼントヘアーについて話します!
リーゼントは1930年代にイギリスのロンドンで誕生しました。皆さんが想像しているリーゼントはおそらくヤンキーのような感じでしょうか、実は本当はリーゼントはこれのことを言います
This is a Regent hairstyle from 30’s
横の髪を後ろに流して後ろ髪と滑らかに繋げることをリーゼントと言います。
なのでこの前髪はリーゼントではなくポンパドールと言います。
and this fringe is not a regent, its a pompador
次は1960年代に入ります!
皆さん知ってるビートルズですね。彼らが出てきたときはだいぶマッシュルームカットが流行りましたね!子の髪形も今ではイギリスっでもやっている人はそんなにいないです。
日本ではたくさんのひとがやっていますね!
そしてもう一つ60年代はこちら
シンプルなロン毛です。このスタイルはいつの時代も一定の人には人気の形ですね!僕(トミー)も1年半前まではこの普通のロン毛にしていましたが今は地毛で作るドレッドロックスをしています。
地毛は真直ぐなのでできあがりは黒人さんのドレッドとはまた少し違う感じになります。
and this is Beatles hair. In this era, lot of guys were doing this hair but now, not that much. second picture is a long hair in a Hippie era.Lot of people still have this hairstyle now too.